慢性膵炎な私の毎日(初代)

2005年5月~2007年2月にかけて、体調が最も悪かった時期のブログです。

通院 ― 2005年11月02日 22時24分08秒

2日前にかかりつけのお医者にいきました。

タガメット
アーチメント(フォイパンのジェネリック)
ビソルボン

全て28日分と血圧測定で
3700円くらいでした。
正式には薬は隣接の薬局で買ったのですが。
arrow  前ページ         次ページ  arrow

_ あゆ ― 2005年11月02日 23時10分33秒

こんばんは
1ヶ月分が3780円というのは羨ましいです。
私は毎月血液検査をされてるので、診察代が3000円弱、薬代が8000円程度です。
ジェネリックにすれば安くなるとわかっていても、なかなか主治医には言い出せないんですよね。(^^;;
主治医の懐には何の関係もないのに。
ところで、5月ぐらいのブログを拝見したときにもコメントしようと思ったことがあるので、書かせてくださいね。
私は医療事務の勉強をしていまして、それで知ったことなのですけど、血圧測定は基本診療料の中に含まれているので、計っても計らなくても値段は一緒なのですね。
また、薬だけを処方したとしても基本診療料は貰うことになっているので、薬だけと書いているのに診察するお医者さまは、むしろ良心的なのでは?とも思いました。
ただし、慢性膵炎は特定疾患管理料(指導管理料)が月に2回取れることになっていて、これは患者に生活習慣等の指導をした場合となっています。
ですから、この指導管理料まで取られていたら、薬だけ貰ったほうがトクになります。(^^;;
カオルさんの場合はいかがでしょうか。

_ カオル ― 2005年11月03日 20時49分44秒

あゆさん、情報ありがとうございます。血圧測定が基本診療料にあるのですね。特定疾患管理料なるものも初耳です。いろいろあるんですね。主治医の先生はどうされているのかな?聞くのはちょっと変ですね。受付の方と仲良くなって聞いてみるとか・・・
医療費毎月11000円は痛いですね。ジェネリックは何か法律でもできないとなかなか普及しないような気がします。私もタガメットとビソルボンの ジェネリックはまだ言い出せません。先日ラジオで言っていましたが、アメリカでもジェネリックにしないことで年間ウン十億ドルもの医療費が無駄につかわれ ているそうです。医療費の削減を政府が求めるならそのあたりにもヒントがあると思うのですが・・・・。

_ あゆ ― 2005年11月03日 22時39分16秒

またまた失礼いたします。
カオルさんの診察料を推察させていただくと、診療所で月に一度の診察の場合ですと、再診料73点、継続管理加算5点、外来管理加算52点に院外処方の処方せん料71点(ジェネリックを含む場合)となっています。
これに特定疾患療養指導料があれば225点です。
ですから、窓口で払う金額が600円でしたら指導管理料はとられてませんし、1280円なら取られてることになります。
普通は、診察した以上指導管理料を取る医者のほうが多いような気もしますが・・・(^^;;
ジェネリックがもっと一般的になれば医療費全体も縮小できるわけですから、そういう方向になればいいですよね。
お医者さまもいちいちジェネリックを調べるのが面倒でそのままの薬を処方しているのかも。
月に一度の3分診療を受けている身としては、そんな気もします。

_ 膵炎になっちゃった ― 2005年11月04日 19時47分56秒

月1回行くクリニック。確か4ヶ月位前に私の申し出でフォイパンをアーチメントに変更してもらい トータル1万円位の薬代が3500円になり助かりました。先月、担当主治医の方から「他の薬もジェネリックにしましょうか。」と言われ快諾。結果、500 円安くなり現在は薬代は3000円です。内訳は膵炎薬アーチメント、尿酸藥、血圧降下薬、便秘藥、眠剤です。今回は尿酸藥、血圧降下薬、を他のジェネリッ クにしてもらいましたが、フォイパンをアーチメントに変更した時ほどの安価は期待出来ず500円安くなっただけでしたが、主治医の方が主体的に切り出した ので、あゆさんが心配する様な「ジェネリックにすれば安くなるとわかっていても、なかなか主治医には言い出せないんですよね。」 ・・・って事も杞憂では。

_ カオル ― 2005年11月04日 22時09分03秒

素晴らしいお医者さんですね。500円でも安いに越したことはありません。「膵炎になったちゃっ た」さんのコメントを読みながらひょっとすると、私の主治医さんはジェネリックにしたところで差は少ないで気にも留めておられないのかな、と思ったりしま した。今度それとなく苦境をほのめかしてみます。ありがとうございました。

_ カオル ― 2005年11月04日 22時25分35秒

あゆさんへ。(返事の順が逆でごめんなさい)
窓口では600円ちゅうことはありません。1280円に近いです。指導管理料をとるかとらないかは医者が決められるのでしょうか。もしそうだとし たらちょっとショックですね。主治医としてもいったん管理料をとりはじめたら、いきなり600円にはしにくいかもしれませんね。でも払わないで済むならそ の方がいいなぁ。実は近所に別の内科ができたので、安い方を選ぶというのはどうでしょうか・・・・。「えー、私は慢性膵炎ですが、自己管理の仕方は十分に 知っているつもりです。特に枇杷と「緑王」がお気に入りです。えー、薬をすべてジェネリックにして、指導管理料をとらない、という条件ならお宅の常連に なってあげてもいいですよ・・・・。」「指導管理料50%オフ!」とか「乗り換えキャンペーン!他医院からの乗り換えの方に限り指導管理料オフ!」という ところはないかなぁ。(ない)

_ あゆ ― 2005年11月04日 23時03分46秒

>カオルさんへ
指導管理料は主治医がカルテに「服薬・運動・栄養等の指導要点が記載されている場合」に月2回まで取れることになってるのですよ。
だから、「この薬効いてますか?」と聞かれただけで、これに当てはまることになるので普通の医者は取るでしょうね。
皮膚科などでは、月に一度は指導管理料がかかりますと待合室に明記されてるところもあるようです。
ちなみに、私はかかりつけと総合病院の二つに掛かっていて、投薬は総合病院なのですが、点滴はかかりつけでして貰ってます。たびたび点滴に行くのでお医者さまも気の毒に思うのか、指導管理料を取らないこともしばしばです。(笑)
また、総合病院の先生に病状を説明する際も電話でしてくれるので、紹介状代も掛からないようにしてくれています。

_ anonymous ― 2005年11月04日 23時07分23秒

>膵炎になっちゃったさん
そうですよね。多分、杞憂なんだと思います。
3分診療では薬のことまで言い出す時間がないというのもあるのかも。
今日も診察で28日分貰ってしまったので、次回是非勇気を持って?言い出したいと思います。

_ カオル ― 2005年11月05日 00時54分33秒

本当に勇気がいらないジェネリックの要求法があればいいですね。初診の時にジェネリックを希望というアンケートをとるとか。

_ ベンタ ― 2005年11月06日 19時12分19秒

薬代,馬鹿になりませんよね?私もはじめ新薬で1ヶ月分で2,3万円!!アルコール性だったので, 「酒代より高くついて禁酒か?!」という状態に困惑.すぐにジェネリックのリビリスター(その前はアーチメントでした)とニザチジンに変えてもらって1ヶ 月で3000円ぐらいになりました.入院していた病院はジェネリックを扱っていなかったので,投薬は近所のお医者さん(最初ここで膵炎と診断され,病院を 紹介された)という状態です.
完全禁酒も1.5年で酒なしでの飲み会にも慣れてきました.「生ウーロン」でワイワイやってます.

_ カオル ― 2005年11月06日 21時39分10秒

ベンタさん初めまして(でよろしかったでしょうか?)。アルコール性ということで非常に親近感を覚 えます。アーチメント以外にもいろいろあるのですね。よろしかったらアーチメントから変えられた理由を教えていただけませんか。これから忘年会のシーズン ですね。ウーロン茶でがんぱりましょう。

_ ベンタ ― 2005年11月08日 21時19分56秒

先生が「よーーし,こちらにしましょう」ということだけで,アーチメントから変わりました.調子もそんなに悪くないので,理由は全く聞きませんでした.ちなみに近所の先生は「よーーし」というのが口癖です.
確か,カオルさんのブログでは「はじめまして」です.他の方のブログではお見かけいたしましたけど.よろしくお願いします.
膵炎で体調最悪で禁酒状態になったので,お酒をやめてしまう苦しさ(?)は幸いにも全く感じないで酒断ちができました.

_ カオル ― 2005年11月08日 22時32分17秒

ありがとうございます。いろいろと種類があるようですね。膵炎のブログは何人かの方が作られていますが関係者(?)が限られていますよね。私の忘年会は来週から始まりま~す。

_ ひでお ― 2006年01月19日 17時30分11秒

えっと、医療費の話ですが、たまたま本日4週間に一度の受診日でした。

クリニックで1,410円、薬局で2,950円也。

高いのでしょうか、安いのでしょうか。
ちなみに、薬は以下の通りです。
 ①ガスポートD(ガスターDのジェネリック)
 ②ビオフェルミン
 ③カモステート(フォイパンのジェネリック)
 ④ガスコン
 ⑤強力ポステリザン軟膏

私の場合③については、最初から医師が「先発薬は高いから後発薬を使います。」と言って処方していただいたので助かりました。

が、③を飲み始めてすぐに背中に発疹ができてしまい、これは薬疹ではないかという事で、先発薬(フオイパン)に変更になり、1年ほど高い薬代を払い続けた のですが、こんなに長期間服用しなければならないのなら、何とか安い薬を使いたいと先生に泣き付いて、5,000円も出してアレルギー検査をしてもらった ところ、陰性という結果が出て、最近になってまたジェネリックに戻してもらいました。

最初から長期間服薬が必要だと言ってもらえれば・・・と思ったものです。

私は他にも持病があり服薬しているのですが、「お薬110番」というサイトで調べ、可能なものは全てジェネリックに替えてもらいました。

医師によってジェネリックに対する反応は色々ですが、薬名まで調べていけば大抵は処方を変えて貰えます。ただし、何しろ田舎ですから、事前に薬局に問い合わせて、仕入れ可能な薬名を聞いておかなければ上手く行きません。

困るのは、非協力的な薬局が多いことです。
薬剤師も、もう少しジェネリックを積極的に勧めて欲しいと思いますし、医師は薬名ではなく一般名で処方箋を書いて欲しいものです。そうすることで、医療費がかなり抑制されるはずなのですが・・・・。

次回は血液検査です、結果も怖いが費用も痛いなぁ。

_ カオル ― 2006年01月20日 00時15分03秒

クリニックは私と同じだと思います。たぶん全く同じ。薬はどうでしょうか。よくわかりませんね。で もこちらで調べて持っていくというのはいい考えですね。私もタガメット(胃酸を押さえるそうです)にジェネリックがあるはずだからいつか試したいと思いま す。薬局は主体性がないですね。「患者さんがジェネリックを希望していますが、薬効は同じですがどうしますか?」と医者にかけあうくらいでないと本当はい けないと思います。薬効についてはプロなのですから。構造的な問題でしょうね。医院のとなりの医院専用の薬局だと何も言えないでしょうね。ただの販売代理 になっているのが物足りない。

_ サチ ― 2006年01月25日 22時34分10秒

 皆さんジェネリックを処方してもらっているんですね。
私も今の総合病院に診て貰うようになった数ヶ月前(この病院で慢性膵炎と診断される)医師に2ヶ所で診察を受けて医療費が負担であることを伝えましたが、 「経営上の都合もあるので・・・・。」と断られました。ジェネリックに変更してもらえる医院や総合病院が近くで見つかるといいのですが・・・・。変更して もらえるのであればすぐに転院したいと思ってます。
私、関西に住んでいますが、地域差もあるのでしょうか。

_ ひでお ― 2006年01月31日 17時15分45秒

数多いコメントのなかに、かなりの薬品名が出てきています。
勝手にまとめてみると、慢性膵炎に対する処方薬は、
①経口蛋白分解酵素阻害剤<代表例:フオイパン>
②プロトンポンプ阻害剤またはH2受容体拮抗剤<代表例:パリエット/タガメット>
③消化剤<代表例:ベリチーム>
④鎮痛剤または鎮けい剤<代表例:ニチカイン/ブトロパン>
といったところでしょうか。

①は皆さん必須ですね。フオイパンは高価です。薬価126.2円。
安価なジェネリックが数多く出ています。例えば「リビリスター」「アーチメント」「カモステート」「メシタット」等々、薬価は19.5円、ジェネリックにしましょう!! 私はカモステートを服用しています。増悪期は1日6錠、病状が安定したら1日3錠になりました。

②も皆さん服用しているようですね。私は最初、プロトンポンプ阻害剤のひとつ「オメプトロール」を処方され、すぐにH2受容体拮抗剤のひとつ「ガ スターD」に変わり、後日ジェネリックの「ガスポートD」に変えてもらいました。しかし「パリエット」と言うのは高価な薬ですね。10mgで薬価 231.8円、20mgだと薬価420.4円ですか!! げっ。「オメプトロール20mg」は「オメプラゾン20mg」のジェネリックで薬価165.2 円。先生に感謝しなければならないかも。「ガスターD20mg」は薬価68円で「ガスポートD20mg」は37.9円です。

③も必須のようですね。顆粒で薬価14.9円、ジェネリックは無さそうです。私は「ビオフェルミン」を処方されています。薬価は6.4円、やはり先生に感謝、かな。

④は私の場合、初期に「チアトン10mg」を処方されたのですがほとんど効果が無く、「トランコロンP(一般名:臭化メペンゾラート・フェノバル ビタール)」と言う過敏大腸症治療剤/自律神経剤に変わりました。この薬は「ブスコパン(一般名:臭化ブチルスコポラミン)」と同じ「抗コリン作用」を持 つ薬なのですが、「フェノバルビタール」と言う成分が曲者で、「催眠鎮静剤」だったのです。この時期、私は精神科で処方された眠剤と抗うつ剤、耳鼻科で処 方された「抗コリン作用」を持つ抗アレルギー剤も服用していましたので、どうやら効きすぎたらしく寝たきりになっていました。約11ヶ月経ち、ようやく気 付いてPの無い「トランコロン」に変えてもらったのですが、やはり効きすぎるので服用を中止しました。私は常に「お薬手帳」を薬局で提示しています。飲み 合わせは本当に怖いです。薬剤師は何をチェックしていたのでしょう。(怒)

私は他に「ガスコン」<胃や腸内のガスをとるお薬です。おなかの膨満感やゴロゴロを改善します。>と言う薬を服用しています。何でも①②を服用す ると消化液が減少するため腸内に異常発酵が起きるので③が必要になり、異常発酵によるガスを体外に排出するために「ガスコン」が必要になる、と言うことの ようです。

以上、薬剤情報の出所は「お薬110番」です。
長文にお付き合いくださいましてありがとうございました。
今朝は睡眠時間5時間、比較的好調です♪ <---- この記号、なかなか変換できませんでした。

それにしても、カオルさんの状況が気になります。

_ ひでお ― 2006年02月01日 11時50分43秒

薬の件。
私は他に「セルベックス細粒」という胃薬を服用しています。胃炎と十二指腸潰瘍があります。ピロリ菌の除菌もやりました。ついでに花粉症と腰痛も持病です、関係ないか。

慢性膵炎患者は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍と神経症を併発する例が多いそうですが、私もその典型例のようです。

ちなみに「セルベックス細粒」は、精神科でも副作用止めとして処方され、胃腸科の薬と重複して2倍服用していた期間があります。薬剤師は何をしていたのでしょうか。(怒)
arrow  前ページ         次ページ  arrow