慢性膵炎ノート

明るく!慢性膵炎生活

慢性膵炎の症状(その3)

<吐き気>

  私の膵炎はおそらく「慢性膵炎疑診」という分類になり、増悪期を除いてはかなり軽微な症状で、吐き気で困ったということはありません。しかし、人によっては吐き気が常に感じられるため、吐き気の方が痛みよりも辛い、という患者の方もいらっしゃいます。
  対策としては、一般的には吐き気止めの薬でおさえるようです。「ナウゼリン」や「プリンペラン」という名前の薬が標準のようです。
慢性膵炎な掲示板「膵炎と吐き気」カテゴリー検索結果

<うつ症状>

  絶え間なく痛みが続くようなことがあれば体のどの部分の痛みであっても気分を滅入らせるものだと思いますが、慢性膵炎の場合、不治の病だということが多くの書物やサイトにありますので、余計に絶望感が深まるような気がします。また、痛みがあるのに検査データには出ない場合があるので、強烈な痛みをドクターに信じてもらえず、まるでウソでもついているかのように邪険に扱われたりすると、そのことがさらに気分を滅入らせるという悪循環に陥りがちです。実際に検査数値の異常が出ないために「気のせい」にされるということは非常に多くの患者さんが経験されていることです。そのようないわば二次障害も原因となって、慢性膵炎とうつ症状とはリンクしやすい傾向にあるように思われます。
  「膵炎の痛みが継続しておられるようなので、そのことから来る精神的不安を軽減しましょう」という理由か、「データに出ないので痛みの根拠があるはすがないが、とりあえず精神的なものから来るとしか思えないので気持ちを落ち着かせましょう」という医師の判断(誤診?)で、「抗不安薬」や「抗鬱薬」が処方されるケースが多々あります。後者の場合は、患者の孤独感や絶望感はますます深まりますが、残念ながら後者の方が多いようです。
  痛みの持続は確かに気分を滅入らせてしまい、患者の生活の質の悪化につながる非常に大きな要因です。痛み止めが効かないこともあるので、ますます落ちこんでしまいます。ですから即効性のある対策が見つからない場合もあると思います。慢性膵炎に至るまではかなりの年月がかかっていることが多いため、その回復や病状の変化も、急には起こらないようです。しかし同じ症状がいつまでもずっと続くとか、常に悪化の一途をたどるという一定方向のものとも限りません。(書物などではいったん慢性膵炎に罹ると一直線に悪化するかのような印象を与えるものもありますがそれは違うと思います。)ですから少し長いスパンでとらえ、養生を続け、フオイパンなどの薬を飲み続けて、あまり思い詰め過ぎないように心がけることが大切だと思います。
  私も数ヶ月も膵臓の痛みが消えず、そのことがいつも頭から離れず、何か悪いものが自分の体に取り憑いたかのような気分になったことをよく覚えています。
  そんなある日、増悪期で普段よりも痛みがひどい時に、強烈な痛みを我慢しながら車で仕事に通っていましたが、帰りに国道を走らせながら対向車線の大型トラックを見て、「ああ、あのトラックに車ごと突っ込んだら楽になるだろうなぁ」という気持ちを抱いたことがありました。
  「仕事なんかしないで回復に専念すべき時期だった」と今からなら思えますが、気の迷いというのは恐ろしいものだと思います。
  あれこれと回復に努めていると、「ゆっくり」かもしれませんが、症状は改善していくことが多いようです。
  一時的な絶望感から早まったことをすべきではないと思います。
慢性膵炎な掲示板「膵炎と鬱」カテゴリー検索結果

arrow  前ページ          次ページ  arrow